タングルティーザーの使い心地が最高!髪の毛もつれなくサラツヤに
2018/01/25
QVCなどの通販番組で紹介されたこともあるタングルティーザーというヘアケアブラシが、プチプラなのにかなり優秀で気に入っています。
いちばんオーソドックスなオリジナルを購入後、あまりにも良かったので携帯用のコンパクトも追加で買い足したくらいです。
そんなタングルティーザーのオリジナルとコンパクトを使ってみた感想をアップします♪
もくじ
タングルティーザーの使い心地が気持ちいい!
最初は、梅雨時の髪の広がりを抑えてくれるヘアブラシという特集を目にして、そんなに高くないし、見た目もカワイイし、試してみようかな、というくらいの気軽さで購入してみました。
そんなに大きく期待していたわけではないけれど、その使い心地はかなり気持ちが良くて、もう手放せません!
たぶん、タングルティーザーが販売されている限り、ず~っとリピしていくと思います(笑) そんな決意をさせるほど気に入ってしまっています。
購入前にどこで買えるのかをチェックしてみると、けっこう偽物が出回っているらしいという情報をゲット。事前に判断ができない通販は、特に注意が必要ですね。
元々そんなに高くないので、数百円を節約しようと安物に手を出すのは危険だと判断し、楽天内のタングルティーザー公式ショップを利用しました。
1個から送料無料になりますので、まずは気になるブラシを1点購入するのがおすすめです。私が購入した時は、購入後に100円オフとなるクーポンが発行されたので、それを使って携帯用や2個目を買えば、オトクに手に入れられますよ!
タングルティーザーで髪のもつれがスルスルととかせる!
最新のAneCanでも、有村実樹さんによる「ミキティのきれいなロングヘアの秘密」ページで、ロングケアの乾かし方のコツとしてタングルティーザーが紹介されていました。
ざっくりと頭皮全体と根元を乾かして、中間から毛先にかけてはブラシを使い、仕上げには全体にブラシを通すという方法です。
ブロー中は髪がもつれたり絡んだりしがちですが、手ぐしでも結構ほぐすのは大変ですよね。
そんな、もつれのある状態でも、なぜかタングルティーザーでとかすと、スルスルと絡むことなくブラッシングができちゃうんです!
コレ、一度使うと、きっとやみつきになると思います(笑)
タングルティーザー オリジナルが基本モデル
ブラシの種類は7種類ありますが、最初に購入するならオリジナルがいいでしょう。大人が使う場合、手に持ってみてちょうど良い大きさです。
ヘアサロン用でプロ仕様として開発されたサロンエリートとオリジナルの違いは、ブラシ中央部分の曲線がより深くなっていることと本体の大きさに違いがあります。
どちらにするか迷うところですが、手の大きな方や男性はサロンエリートでも問題ありませんが、オリジナルの方が女性の手にスッポリとなじむと思います。
携帯用ならタングルティーザー コンパクト
大きさ的にはややかさばってしまいますが、レジャーや旅行で持って歩きたいのが携帯用のコンパクトスタイラーです。
ブラシ部分にカバーができるため、このままバッグに入れておいても大丈夫!
私はホットヨガ教室に通っていますが、終わったあとはいつもボサボサの髪になりますが、汗で濡れた髪でももつれず絡まず、しっかりとくことができています。
丸洗いできますので、いつでも清潔に保てるというのもポイントが高いのです。
タングルティーザーでサラサラでツヤのある髪質に♪
髪に負担をかけずにブラッシングができるため、髪が傷むこともなく、使い続けているとツヤが出てきて、さらさらな髪になってきます。
見た目は100円ショップにもありそうな感じなのに(笑)、なんでこんなにスゴいのかというと、一見プラスチックに見える素材ですが、実はデュポン社製の特殊な弾力素材が使われているんですよね。
長短サイズで交互になったブラシは、長い毛がもつれをほぐして短い毛で整えるという二段階の機能が働きます。髪の絡まりに合わせてブラシが動いてくれるという感じ。
ちょうどいい感じのブラシの突起が地肌をマッサージする効果もあり、頭皮環境まで整えてくれるからサラツヤな髪質をもたらしてくれるんだと思います。
ぜひぜひ、使用前後を自分で写メに撮って比べてみてください。その変化が楽しく、ついつい人に言いたくなっちゃうことでしょう。
さいごに
タングルティーザーは、絡まりやすい子供のロングヘアや、ペットのブラシとして使う人もいらっしゃいます。
「マジック・フラワーポット」という、とってもキュートな子供用のブラシも用意されていますが、コンパクトスタイラーを親子で使う方がコスパがいいですよ。
水に強いシャンプーブラシや、髪の量が多い人用など、自分の使用シーンに合ったタングルティーザーがきっと見つかります♪