オリーブオイルやココナッツオイルなど、美容や健康に関心が高い人にとって、カラダに良いオイルのブームは一向におさまっていないようですね。
ひとつのオイルでは味に飽きてしまうので、いくつかを使い分けるのがオススメですが、ひそかな人気が続いているのが、ダイエットにもいいというヘンプオイル(麻の実油)です。
ヘンプオイルのおすすめと食べ方
必須脂肪酸含有量が80%であることと、オメガオイルとの完ぺきなバランスで構成されているのがヘンプオイル=麻の実油の特徴です。
デリケートな成分が壊れてしまわないよう、加熱しない料理にかけるだけの食べ方をするのが基本となります。
サラダ、マリネ、納豆、豆腐、トースト、ヨーグルト、シリアル、バニラアイス、ピザ、スープなどに直接かけるだけでOKなのも、手間がかからなくて取り入れやすいですよね。
いちばん多いのは、ドレッシングの油として使うことでしょう。もちろん、そのままでもスプーン一杯分を毎日飲む、という摂り方をするのもアリ!
初めてお試しする人へのおすすめは、未精製の有機・オーガニックなヘンプオイルで、コールドプレス(低温圧搾法)で抽出した人気のヘンプキッチンの有機麻の実油です。
まとめて買うならコチラが現時点では最安値!
>> 《あす楽》 麻の実油 230g 3本セット [ヘンプキッチン ニューエイジトレーディング]【有機JAS 低温圧搾 ヘンプ オーガニック ヘンプシードオイル】
ヘンプキッチンの有機麻の実油の効果や口コミ
ヘンプオイルの良いところは、亜麻仁油ほど高くなくて食べやすく、またオリーブオイルより後味が油っぽくないということを挙げる人が多いですね。ナッツ系のお味が好きなら大丈夫!というのが目安になるでしょう。
また、こちらの商品は、フタを開けるともう一枚封がしてありますが、つま楊枝などで5mmほどの小さな穴をあけて使用することで、オイルの酸化を少しでも遅らせることができるというありがたい声も。
食品なので、効果や効能がハッキリしているわけではありませんが、ダイエット・アトピー・便秘・ニキビ肌などに悩む人におすすめのオイルです。
ヘンプキッチンの有機麻の実油の良い口コミ
[su_list icon=”icon: smile-o” icon_color=”#f072cb”]
- ナッツ味がとっても美味しい!
- 品質や安全性の高いカナダ産がやはり安心です。
- 香ばしい味が気に入っています。
- 美しいグリーンの色がキレイでテンションが上がります(笑)
- 思ったよりクセがなくて使いやすい。
- 手荒れにいいということで買ってみましたが、とっても美味しいです。
- これをとりはじめてからアトピーの症状が和らぎました。
- オメガ3、6、9が取れるのでヴィーガンの必需品と言えます♪
- くせがないので、野菜や魚が主食の人におすすめ。
- 亜麻仁油に比べて味もよく、お値段も安くて最高!
- お通じの悪い人にはコレを勧めます。
- 繰り返しできていた吹き出物が少なくなってきました。
- ボディオイルとして使用中。ニオイも気にならずお肌はしっとりします♪
- 花粉症が例年よりラクになった気がしました。
[/su_list]
ヘンプキッチンの有機麻の実油の悪い口コミ
[su_list icon=”icon: frown-o” icon_color=”#72b3f0″]
- 容器が液だれしやすい。
- 海外購入に比べると日本のものは高い(仕方ないけど・・・)
- 味がいまいちですが健康のためにガマンしています。
[/su_list]
[su_spacer]
麻の実油も楽天通販が便利
輸入食材を多く置いているお店で購入可能ですが、なかなか近所のスーパーでは買えませんので、楽天通販で人気のヘンプオイルをピックアップしてみました。
上記のヘンプキッチンのオイル以外にも、さまざまなメーカーやブランドのオイルがありますが、必ず「オーガニック」「有機」の認定品を選ぶようにしましょう。
健友交易のヘンプオイルです。同量(230グラム)で価格も同じくらいなので、味を比べてみるのもいいかも。
有機JAS認定品。
[su_spacer]
こちらも230グラムですが、価格はややお高めです。1本から送料無料で、3本買うとオーサワと同程度の価格となりますので、送料分オトクになる計算ですね。
スペイン産。有機JAS、ヨーロッパ有機認証取得商品。
[su_spacer]
こちらも230グラムで、価格はややお高め。雑誌でよく紹介されているヘンプオイルです。
オーストラリア産。オーストラリアACO有機認定、コーシャ認定、USDA ORGANIC。
さいごに
ヘンプオイルはダイエットにも効果的なオイルですし、体内からの摂取だけでなく、ボディオイルとかヘアオイル代わりに使っても美容効果が高いということで、海外のモデルやタレントさん必須のオイルとも言われています。
購入してみて味が苦手だったら、美容オイルとしてカラダに使ったりハンドクリーム代わりなどにも使えますので、ムダがありません(笑)
ビューティーオイル生活を始めたいなら、ぜひ1本は常備しておきたいオイルですよ♪
[su_spacer size=”50″]